今年の冬は、本当に寒かったです。
米国の「BSE」問題、吉野屋の牛丼が無くなり、ついにはアジアに広がった 「鳥インフルエンザ」
あと食されるものとして残るのは・・・・・
牛丼がなくなり、たまご丼も他人丼もあきまへん・・・・豚丼・・・その後は、クチジロ丼になるかもしれません。
そうしたら、皆が口白を捕り、また口白が減り・・・・なかなか釣れなくなるがなぁ・・・・・
今年の屋久島では、雪が降り・・・・雪が積もって・・・地元の人々もビックリでした。
そんな寒い寒い冬でしたが、先週、全国各地で 「春一番」 が吹き抜けました。
ようやく春の足音もそこまで聞こえてきております。
そして例年のごとく、大物クチジロを追い求めて・・・・・・多くの石鯛師がこの屋久島にやって来ました。
本日より
の始まりです。
今回も、6年連続で八尾の石鯛師 『浅ちゃん』 と釣行です。
皆さ~ん、お楽しみに・・・・・エヘン~
先週から、我が輩もインフルエンザに感染しておりました。
病み上がりでの挑戦です。
2月17日
さぁ、釣り開始です
今日は、我が輩「ロクロ瀬」 浅チャン「池のハナ」 に渡礁。
結果は・・・・・・アタリなし・・・・
右端から 四国の石鯛師 井上さんです。
石鯛 釣技会のメンバーです ・・・・福田氏・・浅チャンはどこやー?
アオニサイさんは、どなたでっか??
2月18日
二日目・・ 快晴です。 ええ天気やっ~
2月19日
石鯛釣技会のメンバー最終日です。
これが浦崎のバックの映像です。
浦崎のポイントは、船つき沖向き正面の18 ~ 21メートルです。
2月20日
屋久島も全国的にええ天気でした。
平内温泉の岩に書いてありました。
「いつみても かわらぬ石の 色かたち 人の心もかくぞあるらん」
・・・・・まるで石心竿のこころのようです。
2月21日
今日は、浅チャン最終日です。
屋久島南岸天候悪化の為、またまた・・・・永田地区への遠征です。
永田灯台です、沖合から撮影しました。
2月22日
えらいこっちゃ~・・・・飛行機欠航してる・・・・